【はさみ練習】はさみとのりで遊ぶ!カレーとサラダを作ろう【工作プリント】
幼児向け(1〜6歳)の、はさみの練習&のり遊びができる工作プリントです。
無料でダウンロード・印刷ができます。
年齢別に難易度の違うプリントがあるので、お子様に合わせて印刷してください。
【1歳】手でちぎる練習に
【2〜6歳】自由に切りたい子に
線が入っていないので、手でちぎったり、好きな形に切ったりしてください。
ハートのカレーにする!なんて自由な発想で作ってね。
ダウンロード・印刷はこちら↓
Dropbox - カレー作り印刷01.pdf - Simplify your life
【2〜3歳】連続切りの練習に
一回切りをマスターした子に連続切りの練習です。
幅が違うので、細いきゃべつは難しい!
ダウンロード・印刷はこちら↓
Dropbox - カレー作り印刷02.pdf - Simplify your life
【4〜6歳】切り方のお勉強に
ちょっと難しい切り方にも挑戦!
親子でコミュニケーションを取りながら、切り方のお勉強も◎
ダウンロード・印刷はこちら↓
Dropbox - カレー作り印刷03.pdf - Simplify your life
お皿
①ごはんとカレールーをクレヨンで描く
②切った食材を盛り付けて完成!
ダウンロード・印刷はこちら↓
Dropbox - カレー作り印刷sara.pdf - Simplify your life
*****
※このサイトにアップしてある教材・イラスト全ての内容について、著作権を放棄しておりません。
※個人での非商用の利用でのみご利用いただけます。
※再配布禁止。
※素材の改変は禁止します。
※個人以外でのご利用はコメントをください。
※ダウンロードページへの直リンクは禁止です。
※もし上記に違反した場合は利用料を請求いたします。
激ムズ!サイゼリヤの間違い探しが30種類以上自宅で楽しめる!答えもあるよ【無料】
サイゼリヤに行くたびに思うこと。
それは「間違い探し難しすぎっ!!!!!」
毎回、全部見つけられずに終わります。
答え気になる〜!どこかに載ってないかな?と調べたら、
過去の問題と答えはサイゼリヤのサイトに載ってました!
↓↓↓↓↓
なんと30種類以上の間違い探しが無料でダウンロードできるんです!
あの激ムズな間違い探しが家でも楽しめるなんて…
しかも、ちゃんと答えもあります。
え…そんなところ?
地図の線とか一生気づかない自信があるわ。
我が家では3歳の次女が一番得意です。
3歳に負ける大人…
「頭のよさ」の素地がつくれる遊びとして脳科学者もオススメしている間違い探し。
梅雨時期のおうち遊びにオススメです!
↓ダウンロードページ↓
ちなみに、この本で間違い探しがオススメされています。
この本で紹介されている幼児期におすすめのあそび
・迷路
・間違い探し
・積み木あそび
・数字あそび
・文字あそび
・あたまとり
・読み聞かせ
・体操
おすすめお家遊び【おえかきレストラン】
お絵描きでは、いつも家族の顔やアンパンマンばかり書いている長女。
「お絵描きする!」と自分から言い出しても、パパっと顔を描いてはすぐに飽きていました。
顔以外のものを楽しく描く方法はないかなぁ?と考えて思いついたのが、おえかきレストラン!
大人がすることは紙をお皿の形に切るだけ。
まん丸や楕円、コップの形など…
あとは、注文した食べ物を描いてもらいます。
これが長女には大ヒット!!
もくもくと集中して何枚も描いていました。
しかも、観察力がすごい!!
60色のクーピーで描いていたのですが、「この緑はブロッコリーの色じゃない…あ!でも、下の方はこんな色かも!上はどれかなぁ…」なんて、ブロッコリーの茎の部分を色を変えて描いているではありませんか…。
す、すごい…!よく見ている…。
ご飯を一粒一粒描いていたり、色々と発見があってわたしも楽しかったです。
ちなみに次女は紙のお皿におままごとのナスをドーンと置いて「でちた!」とご満悦。こちらも、かわいい。
野菜嫌いな子でも美味しく食べられるメニュー【6選】
まず最初に、「どんなレシピなんだろ〜?作ってみよう♪」と思ってこのページを開いた人に謝ります。ごめんなさい!そんなものは書いてないです!
そして、今までレシピ本やネットでいろいろ調べたり試行錯誤した末、救いを求めてこんな辺鄙な個人サイトに辿り着いた人、もう本当にお疲れ様です!こども思いのめっちゃ良い母(or父orジジババ)!!優しすぎる、頑張り屋さんすぎる!偉い!!!
食べないですよね〜。何しても、食べないものは食べないですよね。ご飯作る人の創意工夫でどうにかなる問題じゃないですもん、たぶん。むしろ食べない子の親は頑張りすぎなくらいだと思います。
わたしの長女も食べない子で、いろいろと工夫をしていました。が、離乳食から始まり3歳になった現在もあまり食べません。その反対で、次女はなんでも食べる。何も工夫していなくても食べる。煮た野菜とか、そのまま食べますもん。好き嫌いは個人差。作る人のせいじゃない。ということで、諦めよ!←雑
野菜をペーストにしてお菓子作り!も良いけど、もし作って食べなかったらイライラするし、頑張らない日があってもOK!そんな日ばかりでもOK!パパママがニコニコしている方が大事!
なんて言っても、大切なこどもの栄養に関わることだし簡単には諦めきれないですよね。わかります。ただ、少し肩の力を抜いて、「ほかの家もこんなもんか。じゃあ、いいや!」と思う日も大切かなぁと思い、わたしが個人的に【野菜】認定しているものを紹介します。
野菜ジュース
100%って書いてあるんだから、これはもう100%野菜です。大人用なんて「野菜1日これ1本」なんて謳ってますし。飲むサラダなんて書いてありますし、もはや野菜ジュースはサラダです。
野菜ふりかけ
白米を食べてくれる子には、ふりかけかけておけばOK!お野菜丼!ベジタブル丼!
野菜せんべい
離乳食初期からお世話になった野菜ハイハインなんて、米と野菜の完全食だと思っていました。ハイハインしか食べない時期もありましたが、長女は今日も元気すぎなくらい元気です。しかも賢い!歌も上手い!
野菜クッキー
なんていうか、野菜が入っているお菓子はもう全部野菜!!!
野菜ジュレ
夏のおやつにピッタリ!風邪をひいた時にも、飲みやすい野菜です。そう、野菜です。
野菜チップス
これはちょっと難易度が高いおやつですが、これはもう完璧野菜。まごうことなき野菜。野菜でしかない。

10種類の野菜チップス 230g こども おやつ お菓子 駄菓子 業務用 大容量 ギフト 母の日 お土産
- 出版社/メーカー: 大地の生菓
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
こどもと楽しめるおやつ作り【2・3・4歳】
2歳を過ぎてから、だんだん料理に興味をもってきた長女。
ごはん作りを手伝ってもらうこともあるのですが、休日などはお家遊びの一環として【おやつ作り】をするようになりました。お手伝い欲も満たされ、マンネリしたお家遊びに飽きたわたしも楽しく、しかもおいしい!という良いことづくめ!
お菓子なんて作れない!こどもと一緒だと大変なことになりそう…という方に、お菓子作り経験のないわたしでも簡単に作れて、こどもと一緒でもストレスなくできるレシピ(というほどでもないくらい簡単だけど)とお手伝いポイントをご紹介します!
※こどもと一緒にできる部分をポイントとして書いてあります。詳しいレシピはリンク先のクックパッドをご参照ください。
入門編*超簡単おやつ
せっかく、おいしい物を作るんだから、イライラしたくない!面倒なのもいや!という時は、既製品を使って盛り付けを楽しむのが一番! パフェやフルーチェ、ゼリーなら、ストレスなく楽しく作れます。
シリアルを入れたり、上にチョコで飾り付けをしたり、こどもの年齢や好みで自由にアレンジできるのも嬉しい!
ポイント*テーブルナイフで果物を切る
お手伝いを何度かしていると「簡単なのはいや!包丁で切りたい!」となりませんか?果物ならナイフで切れるので安心です。
安定のフルーチェ!上に果物をトッピングすると、お料理した感が出て◎
市販のゼリエースを使えば簡単にすぐできます!
味がちょっと…もう少し手作りしようかなという方には、こちらのレシピもオススメ。
初級編*お料理感アップの簡単おやつ
粉を使ったお菓子は飛び散って悲惨なことに…なんてことにならない、小さなお子さんでもできるレシピをご紹介します。クッキーはパパへのバレンタインにも、フレンチトーストやメロンパンは朝食や昼食にもピッタリです。
袋の中で全てが完結するので、2歳の子でもできました。しかも、卵なしのレシピなのでアレルギーの子でも食べられるのが嬉しい!
詳しいレシピは下記リンクへ

HANGNUO 8個セット クッキー型 ステンレス 型抜き クッキーカッター おにぎり 製菓 動物 野菜 クリスマスケーキギフト 手作り マウスクッキーカッター
- 出版社/メーカー: HANGNUO
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

Aokyoung クッキー型 恐竜 抜き型 押し型 かわいい 動物 DIY 型抜き お菓子作り 子供 親子 クッキー作り 3点セット
- 出版社/メーカー: Aokyoung
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
最近、卵を割るブームの長女。そうすると卵を使う料理が増えてしまうので、おやつ作りで割ってもらっています。
↓つくれぽ数の多いレシピです
レンジで作れるレシピも楽で安全なのでオススメです。「ピ!」したがる子にも!
レンジで90秒!子供がよろこぶ超簡単フレンチトースト | つくりおき食堂
これも袋に入れて揉むだけのレシピ!ありがたい…!
「今日はロールパンナちゃんのロールパンだよ〜」なんて市販のパンを出した時に「メロンパンナちゃんがいい!」と言われた時に作りました。メロンパンなんて常備してないわ!!という時でもシンプルな材料で作れて助かります。
詳しいレシピは下記リンクへ
お野菜スタンプ【絵の具あそび】
想像力と色彩感覚を育てる絵の具あそび。色を混ぜたり、手に塗ったりして遊ぶだけでも面白いですが、身近な野菜をスタンプにすることで、さらに楽しく遊べます! どの野菜を使おうかな?なんて大人も一緒に楽しめますよ。
つかう物
- 絵の具(水彩など落ちやすいものがオススメ)
- トレー、パレット
- 包丁
- 敷物(新聞紙やレジャーシート)
- 野菜(小松菜・レンコン・オクラ・ゴーヤ・ピーマンなど)
絵の具は100均でOK! 野菜のヘタさえ用意すれば100円でできちゃいます。
絵の具あそびは思いっきり遊ぶのが大切なので、汚れないように敷物をしっかり敷いて、肌着など汚れても良い格好で遊ばせましょう。
小松菜やほうれん草、ちんげん菜は断面がバラみたいに見えますし、オクラは星、ピーマンやゴーヤも断面がお花みたいで可愛いです。 とうもろこしやスターフルーツも面白そう。
人参やさつまいもなど、ただの丸でもボコボコしたカタチが面白いですし、こどもと一緒に買い物に行って選ぶのもいいですね。
あそび方
- 野菜を触ってみる
- 野菜を切って断面を一緒に見る
- トレーやパレットに好きな絵の具を出してスタンプする
こどもはペタペタ押すだけでOK! 簡単なので2歳頃から楽しめます。
絵の具に混ぜる水が多すぎるとうまくカタチが出ないので、少しずつ様子をみながら足してください。
いつも食べている野菜をじっくり観察する機会ってなかなかないですよね。実際に触って、断面がどうなっているのかを知ることで、野菜に興味をもってもらうきっかけにもなります。(食べるとは言っていない)
食育にもなるお野菜スタンプで、ぜひ遊んでみてください!(食べるとは言っていない)
指で触って遊ぶフィンガーペイント用の絵の具なら遊びやすく、原材料も安全性の高いものを使用しているので安心です。100均の絵の具が心配な方に。
お洋服についても簡単に洗い流せる絵の具も気になる!
こどものお昼寝中にLINEスタンプ作りました!
LINEスタンプ作りました!
誰にでも送りやすいように、よく使う言葉を集めて、敬語を多めにしてみました。
こどものお昼寝中、家事が終わってからチマチマ作ったのですが、いつ起きても必ず「〇個はできたぞ!」という達成感があるので良かったです。
https://line.me/S/sticker/7910673
↑よければ使ってみてくださいヽ(´▽`)/