珈琲好き妊婦に安心なカフェインレス飲み物レポ【7選】
まいにちコーヒーを飲んでいた私。
が、ここはお腹の中の子のために我慢するんだ!と決意。
…決意するものの、
つわりが終わってしばらく経つと
「コーヒーが飲みたい!!!!!」症候群を発症しました。
そこで、かわりになるものを色々試してみることに。
試したものの感想を書いておきます。
カフェインレスコーヒー
ほとんど普通のコーヒーとの違いは全くありません。
拘りがない方だったら、ストレスなくコーヒーとして楽しめます!
美味しいし、インスタントで使い易いので重宝しました。
【美味しいコーヒーが飲みたい人向け】
香りの良いコーヒーです。
普通のインスタントコーヒーと比べて少し薄いかな?くらいで、ほぼ変わりません。
【美味しいコーヒーが飲みたい人向け】
薄味でスッキリとした味わい。ちょっとだけ甘い。
そのまま飲めるのでお手軽です。
お湯を使うものが多いのでこれはラクチン♪
【スッキリしたアイスコーヒーが好き・手軽に飲みたい人向け】
牛乳で割れば濃厚なカフェオレに。
好きな濃さに調整できるのも嬉しい。
甘いのが好きな人にはピッタリです。
【甘さのあるアイスコーヒーが好き・手軽に飲みたい人向け】
たんぽぽコーヒ
全くコーヒーではない!
でも、黒豆茶とかほうじ茶ラテとか好きな人は好きだと思います。
香ばしい苦味があるお茶です。
わたしは牛乳を少し入れて飲んでいました。
母乳にも良いということで飲んでましたが、これの効果なのかよく分からず。
【母乳など妊婦に良い影響があるものを飲みたい人向け・苦味が大丈夫な人向け】
きなこ牛乳
もはやコーヒーではありませんが、美味しいです。
お通じもよくなるので便秘気味な方にオススメです。
ただ、大豆イソフラボンの過剰摂取はよくないので、
納豆や豆腐をたくさん食べる方にはオススメできません。
大豆イソフラボンは1日70mg程度が良いとされていて、
きなこは大さじ1杯で10mg程度なので、普通に食べる分にはOKです。
【カルシウム不足の改善・便秘解消・むくみ解消をしたい人向け】
コーヒーも1日に1〜2杯なら飲んでも大丈夫らしいので、
外食したときの食後のコーヒーは飲んでいます。
まいにちの生活で気をつけていると、
たまには飲んでも良いかな♪と、心配なく飲めるのが良いですね。