旦那を「お父さん」にする為、妊娠中にした工夫
男の人は急に「お父さん」にはなれない。
というのを聞いたことがあります。
でも、それでは困る!
なので、妊娠中から旦那さんを「お父さん」にすべく画策していました。
一緒にエコーを見てもらう
お仕事が休みの時は一緒に病院に行ってもらっていました。
そして「あ!今日はお父さんが来てくれたから顔を見せてくれた!」
「お父さん好きなんだねぇ」
とお腹にいる時点からお父さんっ子アピール!
オモチャや洋服を選んでもらう
細々した必需品は興味がなさそうなので自分で選びましたが、
オモチャや洋服は選んでもらいました。
心の中で(それ60cmしかない…すぐサイズアウトするし70cmが良かったな…あ、それは着せにくそうだな…)とか思いましたがグッと堪えました。
口をはさむと「じゃあ、自分で選べよ。」ってなりそうなので我慢。
お父さんの話題を出したら蹴ったよ!と報告
「お父さん早く帰ってきてほしいねぇ」って言ったら蹴ったよ!
などなど、ここでもお父さんっ子アピール!
出産後は、選んでもらった洋服やオモチャを娘が気に入っているアピール!
里帰り中にあった父の日には、
その洋服を着せた娘からのメッセージ付写真を送りました。